• 大阪市中央区船越町1-1-11
    大手前ハウス202号室
  • osaka@aozei.jp

認定研修

第6回民法ゼミ

滋賀県支部

開催日時

  • 2024年12月12日(木)18:00 ~ 20:00

【場 所】 守山市駅前貸会議室 第三ホール
【テーマ】「相続法」
~知らなかったでは済まされない相続の落とし穴~

相続については、自分は関係無い、普段の業務にも関係無い、と思っていませんか?実は相続は全ての人に関係する分野です。結婚した、子どもが出来た、養子縁組した、離婚した、再婚した・・・これらのことが全て将来の相続に関わってくる出来事となります。
知っておかないと思わぬ所で落とし穴があるかもしれません。正しい知識をもって、自分や家族の「相続計画」を立てていくことが大切です。

※初学者大歓迎です。気になる回のみの参加も大歓迎です。ふるってご参加下さい。

 

第 5 回の内容 : 遺留分侵害額請求①

 
【講 師】 原 浩崇 先生
【会 費】 無 料
【定 員】先着20名

【申 込】メールにて(misu-tax@tkcnf.or.jp)

令和6年度 第6回研修会のご案内

近畿青年税理士連盟

開催日時

  • 2024年12月20日(金)13:30 ~ 17:30

事例で確認する租税法律主義と
税理士業務の関わり
~ なぜ租税法律主義が大切なのか~


研修部では、第6 回研修会として租税法律主義と税理士業務の関わりについての研修を実施いたします。租税の「租」と「税」の漢字の成り立ちはご存じですか?今回の研修会ではまず租税の「いわれ」から、そもそも租税法律主義とは何なのかを勉強します。その中で日本国憲法やシャウプ勧告、申告納税制度が導入された背景についても説明をしていただきます。さらに租税法律主義を実践するために法令の読解力を上げ、通達の読み方の理解できるような解説もあります。
今回は日税連で調査研究部長、制度部長を歴任し、平成17 年~19 年に税理士試験委員を務められたおなじみの植田卓先生に普段聞くことができない税の歴史についても教えていただきます。
この研修は、近畿税理士会の認定研修ですので、植田卓先生の研修を会場で受講して、その後の懇親会・忘年会で親睦を深めませんか?是非多数のご参加をお待ちしております!

会 場:アットビジネスセンター心斎橋駅前607 号室(大阪市中央区南船場4 丁目4-21)
WEB:申込者に対して前日に視聴方法をメール又はFAXにてお知らせ
講 師:植田卓税理士事務所 植田 卓 先生(経歴は裏面参照)
会 費:会員は無料、会員外の方は5,000 円(現地参加者および当日入会された方は無料)
申込者に振込先をお知らせいたします。前日までのお振込みをお願いいたします。

メール:kensyu@nadesico-tax.jp FAX:06-4300-3242 (メール・FAX とも笹田 淳 宛)

12月定例会のお知らせ

滋賀県支部

開催日時

  • 2024年12月21日(土)13:50 ~ 17:00

【場 所】 フェリエ南草津5階 中会議室 (草津市立市民交流プラザ)
【テーマ】 

 新時代のオンリーワン税理士になろう!会計事務所のためのセルフブランディング&マーケティング入門

【内 容】

1私の事務所経営談(失敗談を中心に)
2情報発信マーケティングの基本
3YouTube等を活用したセルフブランディング


【講 師】 田淵宏明氏(税理士YouTuberヒロ☆税理士)
【会 費】 無 料(懇親会は7000円)

【申 込】メールにて(misu-tax@tkcnf.or.jp)

2024年12月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年1月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
キーワード
担当支部