【場 所】 守山市駅前貸会議室 第三ホール
【テーマ】「相続法」
~知らなかったでは済まされない相続の落とし穴~
相続については、自分は関係無い、普段の業務にも関係無い、と思っていませんか?実は相続は全ての人に関係する分野です。結婚した、子どもが出来た、養子縁組した、離婚した、再婚した・・・これらのことが全て将来の相続に関わってくる出来事となります。
知っておかないと思わぬ所で落とし穴があるかもしれません。正しい知識をもって、自分や家族の「相続計画」を立てていくことが大切です。
※初学者大歓迎です。気になる回のみの参加も大歓迎です。ふるってご参加下さい。
第 5 回の内容 : 遺言書
【講 師】 原 浩崇 先生
【会 費】 無 料
【定 員】先着20名
【申 込】メールにて(misu-tax@tkcnf.or.jp)
場 所: 和歌山弁護士会館(和歌山市四番丁5番地 TEL 073-422-4580)
テーマ: 雇用契約と委託契約の判断基準と税法上の取扱い 税務調査の流れと不服申立て制度について
※ この研修会は、近畿税理士会の認定研修(1時間30分)です。
講 師: 和歌山弁護士会所属の若手弁護士及び近畿青年税理士連盟和歌山県支部の税理士
会 費:
研修会・・・無 料
懇親会・・・5,000円(予定) (時間:20時00分頃~ 会場:未定
申 込:Googleフォーム→ https://forms.gle/xNvdz8wR3j1DYuit5
【場 所】 アーバンホテル草津 カトレア
【テーマ】税務署を納得させるエビデンス(法人編)
~実務における決定的証拠の集め方を徹底解説~
【内 容】
近年の税務調査では、事務の効率化を図るため、実地による調査よりも文書による照会やオンライン等による簡易な調査を増やす傾向にあるといわれています。
その際に強力な物証となるのが、客観的な記録・各種資料、つまり「エビデンス」です。
そこで、税務署から是認を勝ちとるためのエビデンスの収集・整理方法や、調査の際に指摘が多い項目の対策を裁決例や判例などの実例を交えながら解説頂きます。
【講 師】 伊藤 俊一氏
【会 費】 無 料(懇親会は7000円)
【申 込】メールにて(misu-tax@tkcnf.or.jp)