認定研修
第4回民法ゼミ
開催日時
- 2022年10月13日(木)18:00 ~ 20:00
【日時】 令和4年10月13日(木) 18時~20時
【場所】 守山市駅前貸会議室 第三ホール
【テーマ】「税理士なら知っておきたい相続計画」
~相続法の改正点もふまえて~
相続については、自分は関係無い、普段の業務にも関係無い、
と思っていませんか?
実は相続は全ての人に関係する分野です。
結婚した、子どもが出来た、養子縁組した、離婚した、
再婚した・・・
これらのことが全て将来の相続に
関わってくる出来事となります。
知っておかないと思わぬ所で落とし穴があるかもしれません。
正しい知識をもって、顧問先はもちろん自分や家族の
「相続計画」を立てていくことが大切です。
第4回 配偶者居住権
【講師】 原 浩崇 先生
【会費】 無 料
【定員】先着20名
この研修は近畿税理士会認定研修(2時間)となります。
10月定例会のお知らせ
開催日時
- 2022年10月15日(土)13:40 ~ 17:00
【日時】 令和4年10月15日(土) 13時40分~17時
【場所】 キラリエ草津 303会議室
【テーマ】①3世税理士の『事業承継の準備』と『承継後の経営戦略』
同族税理士事務所の3世税理士である私が、
スムーズな事業承継を行うために事前に取り組んでいる
ことや、事業承継後の経営戦略について日々考えているこ
とをお話します。経営資源を引き継げるのが後継ぎの最大
の強みですが、お客様は経営資源ではなく、
私という人間を評価します。私が不出来なら、お客様の心は
徐々に離れていくでしょう。そのため、若手税理士が
ベテラン経営者からの信頼を得るための方法を常日頃より
考えています。事業承継というテーマですが、
その実は若手税理士の生き残り戦略です。
②「事務所の引き継ぎから現在と未来に向けての事務所経営」
事務所を引き継いでから約5年半で辿ってきた道程と、
その過程で考えてきたこと実践してきたことをお伝え
します。平均年齢60歳以上である税理士業界にとって事業の
承継は意外に身近なものかもしれません。
今後の会員みなさんの参考になればと思います。
【講師】 ①阪口 倫造 正会員 ②國松 慶太 特別会員
この研修は近畿税理士会認定研修(3時間)となります。
第4回研修会のご案内
開催日時
- 2022年10月28日(金)18:30 ~ 21:00
【日時】 令和4年10月28日(金)
受付 18時~
開始 18時30分~21時
【場所】 アットビジネスセンター心斎橋駅前 602号室
(大阪市中央区南船場4丁目4-21)
WEB:申込者に対して前日に視聴方法をメール又はFAXにて
お知らせ
【テーマ】「一般社団法人の事業承継を始めとする節税スキームの留意点」
~ 節税スキームのメリットとリスクを考える ~
一般社団法人の事業承継を始め、我々税理士を取り巻く節税ス
キームには様々なものがあります。そこで今回は、その様々な
節税スキームにつき、所得税、法人税、消費税、地方税等様々
な観点から、メリットとリスク等の留意点について、伊藤俊一
先生に1つ1つわかりやすく解説していただきます。
この研修は、近畿税理士会の認定研修ですので、昼間なかなか
研修に出られない方には絶好のチャンスです! また今回も、
外部会場を借りての研修になります。伊藤俊一先生の研修を会
場で受講して、その後の懇親会で親睦を深めませんか?
是非多数のご参加をお待ちしております!
【講師】 伊藤俊一税理士事務所 伊藤 俊一 先生
【会費】 会員は無料、会員外の方は5,000円(当日入会された方は無料)
この研修は近畿税理士会認定研修(2.5時間)となります。